この記事では松明が10本同時に上がる最終日3/14の様子を紹介します。
・
修二会-3/14-
この日はお堂の下から撮影をしようと前日に引き続き二月堂へ向かった。
行く途中にはお馴染みの鹿さんが、あちらこちらでポーズを決めてくれる。
 |
はい、ポーズ
|
 |
鏡池に映る大仏殿
|
そして二月堂で待ちながら見る奈良の夕暮れが素晴らしい。
 |
奈良の夕暮れはいつ見ても素晴らしい
|
3/14は尻つけ松明。10本の松明が次々と上がっていく。
時刻は6時半。さ、一本目が姿を現す。
 |
今か今かと待つ松明のあかり
|
 |
10本の松明が揃う迫力
|
そして再び修二会の行を堂内で触れて帰る。
 |
二月堂 階段
|
 |
二月堂 北側階段「登廊」
|
 |
二月堂
|
 |
灯籠より望む二月堂
|
夜の静かな二月堂に未練を残し帰路へ
 |
南大門
|
 |
闇に浮かぶ興福寺五重塔 |
夜に歩く奈良の町は、昼間とまた違った
静かな落ち着いた空気と灯りに包まれている。
奈良の風〜修二会 その三〜では満行を迎える3/15の二月堂の様子を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿